人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏休み 生き物観察会


夏休み生き物観察会

夏休み 生き物観察会_a0258102_08544657.jpg

8月26日 10~12時  快晴
空堀川御成橋ワンド周辺で夏休み生き物観察会
親子連れ、学校の先生、ご近所の皆さん
大勢の方々が参加されました。


生き物観察会 スタートです!!

夏休み 生き物観察会_a0258102_06224103.jpg


島崎先生は例によってゴミのお話
夏休み 生き物観察会_a0258102_06184589.jpg


定番のガサガサ
夏休み 生き物観察会_a0258102_06173742.jpg
夏休み 生き物観察会_a0258102_06202664.jpg


元多摩川漁師の投網実演
夏休み 生き物観察会_a0258102_06161675.jpg


カメラマン目がけて シュ~
夏休み 生き物観察会_a0258102_06135806.jpg


そのまま そのまま エ~イヤッ!!
夏休み 生き物観察会_a0258102_06100868.jpg

は~イ! どんどん召し上がってくださ~い‼
夏休み 生き物観察会_a0258102_06074417.jpg


マグロの解体ならぬ大物スイカ
夏休み 生き物観察会_a0258102_06061769.jpg


役目を終えたオイカワさん、ワンドへ放流です
夏休み 生き物観察会_a0258102_06040333.jpg

暑い中、参加された皆様 お疲れさまでした。
これからも楽しいイベントを予定していますので
大勢の皆様の参加をお待ちしています。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月28日、中橋花壇の水遣りは終わりました。
3人ともクッタリなので堆肥場花壇とユリノキ花壇は後日に延期しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今からおよそ20年前(2004年)10月
文科省、国交省、環境省による【子どもの水辺再発見プロジェクト】で空堀川に【子どもの水辺 WAKUWAKU広場】が登録された。
場所は第二砂川橋~馬頭橋で、堆肥熟成場は東村山浄水場下にある。
東京都との協定でこの区間の維持管理を任されている。
7月3日の作業風景




      堆肥熟成場のベニカナメ生垣  
夏休み 生き物観察会_a0258102_14523429.jpg

エンジン式ヘッジトリマーで剪定中
途中でキイロスズメバチに刺され選手交代した

夏休み 生き物観察会_a0258102_14543736.jpg

作業前
夏休み 生き物観察会_a0258102_14574060.jpg

作業後
夏休み 生き物観察会_a0258102_14584570.jpg



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月に初代理事長の小林寛治が逝去されました。
ご自宅の池にたくさんの立派な錦鯉が泳いでいます。
飼い主が亡くなられて途方に暮れていた鯉さんたち、
分部さんの仲人で嫁入り先が見つかりました。
おめでとうございます!

鯉の引っ越し経験者の宮崎さんはなれたもんでホイ,ホイ上手に救い上げます

夏休み 生き物観察会_a0258102_05445971.jpg


新婦さん側は弟さんとその息子さんが参加して頂きました。

夏休み 生き物観察会_a0258102_05460544.jpg


新郎側ではおばあちゃんんがお出迎え、立派な池でビックリです

夏休み 生き物観察会_a0258102_05471258.jpg


本日一番の花嫁御料です

夏休み 生き物観察会_a0258102_05481527.jpg
お嫁入は盛大に終わりました。
末永くお幸せに!!







# by karaborigawa | 2023-07-04 05:50 | 観察会

イベント2件

久々の【みんなの花壇】のお手入れです(まちかど運動)

みんなの花壇も綺麗になりました。

イベント2件_a0258102_05242545.jpg

イベント終了x後の茶話会ですが皆さんの楽しみはこの茶話会の様です。今日の話題は「夏祭り3連ちゃん」です。

イベント2件_a0258102_05264202.jpg


空堀川の近況です

久々の水の流れにカモサンものんびりです

イベント2件_a0258102_05283984.jpg

ヤブカンゾウが咲き出しました。ちょっと先出が早いようです。(こいのぼり広場の群生)

イベント2件_a0258102_05293995.jpg

亀×罠にかかった大きなオイカワ婚姻色が鮮やかです。奥田さんの可哀そうと言う一言でリリースしました
イベント2件_a0258102_05304860.jpg


x罠にかかった大きなオイカワ婚姻色が鮮やかです。奥田さんの可哀そうと言う一言でリリースしました
イベント2件_a0258102_05324553.jpg










# by karaborigawa | 2023-07-04 05:33 | 空堀川の状況

広苑整備作業完了(前期 6月分)




2023年6月
前期の広苑整備作業が終了
先ずは準備体操から
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10285729.jpg

作業手順の確認
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10295954.jpg



協力団体【まちかど運動】から強力な助っ人
優れものの自走式草刈機
sdgsな作業基準で10cm高にカット・・・・・
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10344019.jpg

・・・・こんな調子で作業は急ピッチ
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10363307.jpg


現在では主流の草刈り仕様
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10374638.jpg

来年も花が咲く方法で慎重に剪定
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10395916.jpg

トリマー作業のエキスパート二人
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10411134.jpg

刈り草を利用したカブトムシ養殖場(堆肥熟成場)
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_11002809.jpg

カブトムシはスクスクと育っています
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_11013531.jpg

河道にはみ出した枝は・・・・
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_11025595.jpg


・・・・こんな感じでスッキリ仕上がりました
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_11042333.jpg

これが当会の標準仕上がり仕様
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_11172281.jpg

次回後期分は10月の作業になります。
参加される方は健康に留意して楽しく作業しましょう。


------------------------------------------------------------------------




6月4日  身近な水環境の全国一斉調査

平成16年(2004年) 国交省と市民団体の協働による
身近な水環境の全国一斉調査がスタートした。

6月の第一日曜日(世界環境デー)
全国約750本の河川、2500地点そしておよそ530団体
 4000人がCOD他のデータを採取し公表する。

今回は前日に相当量の降雨があったので市内7地点の
すべてにおいて測定できた。
先ずはCODの測定
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08414411.jpg


流速を測る治具のチェック

広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08432729.jpg

5m流れる時間を計測
水深と川幅を計測して水量を計算する
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08455304.jpg
結果データは全国水環境マップ
実行委員会のHPに公表される
https://www.japan-mizumap.org/ 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市の無料バスで空堀川探索ツアー

主催【まちかど運動実行員会】
     、【NPO空堀川に清流を取り戻す会】
ご協力【市健康増進課】、【東京都北多摩北部建設事務所】【清瀬水再生センター】

5月30日、春の青空のもと、市の無料バスで空堀川の
主要スポットを探索し、貴重な体験を楽しみました

清瀬水再生センター
大規模な下水処理施設に感動
熱心な職員の案内で多くの勉強をさせていただきました。
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_06020903.jpg

黒目川は豊富な水量
この先に【黒目端調整池】があります(東久留米市)

広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_06112223.jpg


黒目川・落合川周辺のジョギングコース
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_06163833.jpg

東芝中橋周辺の工事現場
北北建のM課長による粘土張り工法や時間雨量65mm対応工事の
詳しい説明を熱心に聞く参加者の皆さんです
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_06201953.jpg
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08040402.jpg


空堀川の源流 野山北公園
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08095142.jpg

参加された皆様 お疲れさまでした。
秋ごろに第2弾のバスツアーを予定しています。
大勢の皆様の参加をお待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第2回 鯉のぼりフェア
5月3日と5日、今年もお待ちかねの鯉のぼりフェア
好天に恵まれ30組の親子など、大勢が参加され
大好評のうちに終わりました。


主なイベント
カヌー、ガサガサ、投網、水質検査、水鉄砲、消防隊の放水体験、
避難所訓練、ササ舟作り、鯉のぼりつくり、巣箱つくり



先ずは理事長の開会宣言

広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_06200232.jpg
  

子ども達が作った紙製の鯉のぼり
50匹が五月晴れの空に舞い上がりました。
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08370028.jpg



消防隊や建設ユニオンさんもスタンバイ

広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_06284125.jpg



参加者の皆さん うずうずして待機

広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_06225836.jpg


ルメット姿で登場の防災隊
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_09454132.jpg


放水体験はH副隊長が指揮
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_09503134.jpg



建設ユニオンさんは巣箱作りを指導
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_09530105.jpg



ササ舟作りも大盛況
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_09543407.jpg



水鉄砲の一斉放水
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_09563671.jpg



避難所訓練は長蛇の列
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_09573043.jpg



いよいよ待望のガサガサ(魚捕り
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10000211.jpg



フィナーレはカヌー まるで大自然の雰囲気
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_10010635.jpg

カヌーを浮かべるための手作り堰堤です。
草を積み上げ、石で押さえて堰き止める方式
みごとに水位が5cmぐらい高くなりました。
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08521618.jpg

カヌーを5艘お願いしておきましたら
なんと11艘も提供して頂きました。
所沢のIさん、いつもありがとうございます。

広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08433677.jpg

いつも大盛況のカヌー体験

広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08414045.jpg

鯉のぼりフェアが盛会の内に終わりました。
  キッズ会員が幟を片付けた後で鯉のぼりを下し 
今年のフェアも無事終了です。お疲れ様!
広苑整備作業完了(前期 6月分)_a0258102_08304285.jpg

今回も好天に恵まれ、盛会裏に終わりました。
企画・運営を主導して頂いた【まちかど運動】の皆さん、いつも通りの役割分担を完遂されたNPOの皆さん、お疲れさまでした。
参加された皆様、十分に楽しんでいただきました。
来年2024年の5月に第3回鯉のぼりフェアを行う予定です。
ご期待ください!

# by karaborigawa | 2023-06-01 08:56 | 空堀川周辺の整備

第52回春の空堀川クリーンアップ


4月16日 第52回春の空堀川クリーンアップ
ボランティア袋を持って イザ 活動開始!!





第一会場へは青葉小の助っ人も参上
いざ 出陣!

第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_02561096.jpg

             ボランティア袋を持って、やる気満々
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_02565687.jpg


         今回も6種類に分別
ビン・カン、ペット、燃やせる、燃やせない、粗大、処理困難

第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_02571174.jpg


          こちら第二会場  
      通りがかりのアメニスのお嬢さんも
      青葉小の子どもや先生、近隣の親子も
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_02575460.jpg

         日曜日に順延となったが・・・
  森永乳業さんから飲み物持参で駆けつけてくださいました
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_02582213.jpg

     島崎先生はいつもの通りゴミ問題の講座開設
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_02584714.jpg

       こちら 草むらグループの野外講座
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_02592903.jpg

          ゴミ拾いコンテスト
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_02595846.jpg

   今回一番のビックリ! なんとタヌキのタメウンチ!!
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_03001938.jpg

      シッカリ最後まで子供たちの安全見守り
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_03004358.jpg

          こちらも6種類分別
      分別は言わずと知れた【がたろう方式】
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_03010067.jpg


       すべて完了 40ℓ袋が20個
 北北建さん、いつも回収していただき、ありがとうございます。
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_03012809.jpg

  さあ~ 次は11月18日 
  第53回秋の空堀川クリーンアップです。
  大勢の皆様の参加をお待ちしています。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浄水橋ワンドのカイボリ
4月2日 快晴  気温18℃
水を注入(レンコン掘り方式)を試したが失敗(>_<)
結局は新兵器で体力勝負となりました。


カイボリ実施の案内を掲示(バードウォッチングファン対策)
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_19325531.jpg


ヘドロ掻き出しの新兵器(ゴミ取りにロープを取り付け)
バケツよりは効率が良いと思って考案した)
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_19381747.jpg



お見事! 以前のバケツ方式より3倍効率アップ
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_19412809.jpg



お疲れさまでした。 
腹ペコに緊急避難食
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_19442974.jpg



やっぱり最後は当会の基本スタンス
【右手にスコップ、左手に缶ビール】
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_19464698.jpg



作業前
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_19471955.jpg


作業後
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_19482572.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

里山の維持管理など、野外環境保全活動で意外に
役立つのが【男結び】の技である。
ちなみにこれが出来なければ庭師にはなれない。
u chubeに動画が載っているがいずれもイマイチ。
やはり現場で体験するのが上達の早道である。
当会会員が研修会に参加した。





空堀川ナウ(その2)
今日は3月19日 昨日の冷たい雨から一転 春真っ盛り
河津桜は葉桜、コヒガンザクラは散り始め、ソメイヨシノは満開

上橋から下流を望む              中橋の落ち込みは常連釣り師
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13022356.jpg
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13014767.jpg

      馬頭橋のリコーダーおじさんは毎日練習       井戸端花壇はこれからが本番
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13284671.jpg
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13224370.jpg
                ハマナス群落も5月になれば   
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13313561.jpg

手入れ前の浄水橋ワンド       排水口のケヤキ株立ちは近々に伐採予定
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13325700.jpg  
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13354376.jpg
     
  久米川橋上流は珍しく水枯れナシ       誰が切ったか?片付けなさい第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13380836.jpg  
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13385754.jpg


       天王橋落差工は水漏れ場           ふれあい広苑は当会管理の標準仕上がり
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13414515.jpg   
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13422442.jpg

なかよし橋の枯れヨシは生き物の隠れ家          御成橋ワンドは今日も順調に機能してい第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_13435496.jpgる  
第52回春の空堀川クリーンアップ_a0258102_14121884.jpg






# by karaborigawa | 2023-03-19 13:54 | 空堀川周辺の整備

魚の救出作戦

空堀川で大雨が降ると一気に濁流。三日たてばカラカラ。
さらに晴天が続けば水たまりやワンドに取り残された魚は
サギの餌場と化して食い尽くされたり、干からびてカラスや
タヌキの餌になります。
そこで・・・救出作戦となる。


        じわじわと水が減って    コサギの餌場となって行く
魚の救出作戦_a0258102_16240595.jpg
魚の救出作戦_a0258102_16260267.jpg


水たまりの中にはオイカワの稚魚が    そこで追い込み漁のはじまり
魚の救出作戦_a0258102_16283576.jpg
魚の救出作戦_a0258102_16284995.jpg


魚の他にはシオカラトンボのヤゴも           幼稚園児も応援
魚の救出作戦_a0258102_17024080.jpg
魚の救出作戦_a0258102_17113580.jpg

こちらからも黄色い声援            魚やヤゴは御成橋ワンドへ放流
魚の救出作戦_a0258102_17113580.jpg
魚の救出作戦_a0258102_17115458.jpg

魚救出作戦は見事に完了しました。




# by karaborigawa | 2023-02-22 17:19 | 空堀川の状況